« 筋力の低下 | トップページ | お留守番 »

2019/02/14

霞ヶ浦西浦右岸ー稲敷パトロール

20100214_1

今日は七十二候の「魚氷にあがる」、「聖バレンタインデー」、「チョコレートの日」。

最近、鳥のいない時を選んで出かけているような感じで、消化不良の状態なので、阿見大室から霞ヶ浦の右岸通り浮島までの湖岸線と稲敷の蓮田と干拓地を回ってきた。

オオジュリンがアシの皮を剥いてビワコカタカイガラムシモドキを食べているところをじっくり見ることができた。

オオジュリンは、ランダムではなくカイガラムシモドキのいる場所の皮を確実に剥いていて、ハッキリと違いがわかるようだ。

越冬ツバメを今シーズン初めて確認できた。ヒバリもさえずっていた。

今年もムナグロが越冬しているけれど、眉斑が白く目立つということで気になっていたが、間違いなくムナグロだ。

20100214_2

去年は干拓地に居たり居なかったりしたオオヒシクイだけれど、今年は落ち着いて定着しているようで、いつ行っても見ることができる。

水田のヒコバエをほぼ食い尽くしてきたようで、周辺の水田に出ていくかもしれない。

20100214_3

【観察した野鳥】
キジ、ヒシクイ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ムナグロ、セイタカシギ、タシギ、オオハシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 58種+ドバト

|

« 筋力の低下 | トップページ | お留守番 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霞ヶ浦西浦右岸ー稲敷パトロール:

« 筋力の低下 | トップページ | お留守番 »