2019/03/31
2019/03/30
2019/03/29
2019/03/28
靴ひもを短くした
今日は「スリーマイルデー」、「シルクロードの日」、「鑑三忌」。
ショーケンが26日にGIST(消化管間質腫瘍)で亡くなっていたという。68歳。合掌。同世代が亡くなると悲しいし、自らの死も考えざるをえない。
昨日車を洗ったのに今朝土埃が付いていた。黄砂だったようだ。迷惑なものだ。やっかいなPM2.5の影響も心配なところだ。
いろいろと不調なので休養日。
家にいないことが多いので、雑用が沢山残っていて、細々と片付けた。
去年買ったウォーキング・シューズやトレッキング・シューズの靴ひもが長すぎて気になっていたけれど、そのままにしていた。
靴ひもが長いと紐を踏んで解けてしまうし、腰が悪いので屋外で靴ひもを結ぶのがとてもつらいのだ。
2019/03/27
2019/03/26
2019/03/25
2019/03/24
2019/03/23
2019/03/22
2019/03/21
2019/03/20
ココログ最悪の2日間
今日は「東京国立博物館開館記念日」、「上野動物園開園記念日」、「電卓の日」、「LPレコードの日」。
19日にココログが新システムに移行したのだけれど、サーバーのトラブルとかでログインできない状況が続いていて結局、今日の夕方までログインできなかった。
ようやくログインできたと思ってブログを書いたけれど、画像はアップロードできず、投稿した内容もWeb上に反映されなかった。
ということで、ブログは2日遅れで書いていることになる。
それにしても、@niftyからは一度システムメンテナンス中というアナウンスがあっただけで、その後の経過はまったく知らされず、多くの人が問い合わせしているけれど返事がない状態が続いていた。
あまりにもユーザー無視の対応で、企業の体質を疑ってしまう。
アップデートの内容もユーザーインターフェースが使いづらく、慣れるのに時間がかかりそうだ。
2019/03/19
2019/03/18
守谷野鳥のみち
今日は「彼岸入」、「明治村開村記念日」、「精霊の日」。
再整備ができて去年の6月にオープンになった「守谷野鳥のみち」に行ったことがなかったので、見に行ってきた。木道などはボランティアが整備したようだ。
「守谷野鳥のみち」は、守谷城址公園に隣接する谷津に木道を設置した「鳥のみち」と水辺と雑木林を通る道が組み合わされた「野鳥の森散策路」の二種類のコースが用意されていた。
アシ原、水路、湿地、雑木林と多様な環境のコースをウグイスのさえずりを聞きながら一周りしてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019/03/17
2019/03/16
2019/03/15
上野で博物館や美術館
今日は「万国博デー」、「靴の日」、「世界消費者権利デー」。
前から見たいと思っていた博物館や美術館の展示の一部が終わりそうなので、朝から上野にでて一気に見て歩いた。
上野公園はカンヒザクラやヒガンザクラなどいくつかの品種の桜が咲いていた。
最初は開館前に並んで国立科学博物館の企画展「砂丘に眠る弥生人ー山口県土井ヶ浜遺跡の半世紀ー」を見てきた。
土井ヶ浜遺跡から出土した人骨が渡来系弥生人の研究のきっかけとなった非常に重要な遺跡ということだ。
さらに弥生人の研究の歴史と現状も分かる展示になっていた、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019/03/14
2019/03/13
2019/03/12
2019/03/11
2019/03/10
2019/03/09
2019/03/08
2019/03/07
グーグルマップでマップコードを調べる
マップコードをカナビに入力すればピンポイントで行きたい場所に行けるのでバードウォッチングでも場所の情報交換にマップコードを使うことが多くなってきている。
最近発売された探鳥地ガイドや日本野鳥の会茨城県の探鳥会案内にもマップコードが表示されている。
三年前に地図サイトの「Mapion」を使ってマップコード調べる方法を紹介したけれど、グーグルマップを使ったマップコードを調べる方法が見つかったので紹介したい。
1.Webブラウザーに「https://japanmapcode.com/ja/」を入力すると、グーグルマップが開く。最初に何故か沖縄の地図がでてるけれど、無視。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2019/03/06
2019/03/05
2019/03/04
2019/03/03
2019/03/02
パシフィコ横浜のCP+に行ってきた
今日は「中国残留孤児の日」、「遠山の金さんの日」、「ミニの日」。
里山散歩を休んで横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で開催中の写真と映像の見本市CP+2019を見に行ってきた。
有名メーカーがミラーレスの新機種を発売・発表したこともあって、開場前から入場待ちの長い列ができていた。
きたきつねはパナソニックのカメラとレンズの無料クリーニングサービスにカメラを頼んでから会場を回った。去年はこのサービスでズームレンズのゴミが見つかっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント