冬のように寒い中で里山散歩
渡りの途中のツバメの群れが虫を食べ、水を飲んでいた。さらに北に向かうのだろう。もう少し綺麗なツバメの飛翔写真が撮ってみたい。
雑木林の道で変わった香りがしていたので、探してみるとヒサカキの花の香りだった。見落としそうな小さな花だった。
池の堤防の桜は開花したばかりだった。
ふれあい農園ではムラサキケマンが咲き始めていた。毎年絨毯のようになる場所はまだのようだ。
ヘビイチゴも一輪咲いていた。
栗畑の下にノジスミレが沢山咲いていた。この場所は、農家が除草剤を撒いて一度消えてしまっていた場所で、その後探すと数株見つかる程度だったけれど、今年見事に復活した。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、オオタカ、ノスリ、コゲラ、カケス、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ 33種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント