« まだ5月なのに真夏日 | トップページ | カガミクリスタルのアウトレットセール »

2019/05/25

真夏日の里山散歩

20190525_1

今日は「広辞苑初版発行の日」、「納本制度の日」、「食堂車出発の日」。

最高気温が32度と真夏日になった。汗をかきながらの里山散歩になると思ったけれど。湿度が低かったので日陰は比較的涼しくて助かった。

草の成長が早いので観察路も草が深くなっているのを心配していたけれど、さわやか隊が草刈りをしてくれていたので非常に助かった。

チョウやトンボが活発に飛び回り、見たことのない虫もでてきていた。

池の水面は昨年と同じでヒシで覆われてきていた。

20190525_6

アカボシコマダラが下に降りて黄色い口吻を出して地面をなめていた。塩分の補給なのだろうか。

20190525_2

ショウジョウトンボがでていた。

20190525_3

ガマズミの花が咲いていた。

20190525_4

耕作放棄(?)水田にカズノコソウが繁茂していて、よく見るとゾウムシがいた。種類は分からない。

20190525_5

コシアキトンボのメスが飛んでいるところを撮れた。

20190525_8

柳絮(柳の綿毛に包まれた種)が舞っていた。写真を撮ってみたけれど白い点にしか見えない。

20190525_10

ヒメウラナミジャノメ

20190525_12

キスジトラカミキリが伐採した木にきていた。

20190525_14

チャタテムシの塊をみつけた。

20190525_16
20190525_17

今年はウグイスカグラの実が豊作のようだ。うっすら甘い実を食べてきた。

20190525_15

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 22種+コジュケイ

|

« まだ5月なのに真夏日 | トップページ | カガミクリスタルのアウトレットセール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« まだ5月なのに真夏日 | トップページ | カガミクリスタルのアウトレットセール »