真夏日の里山散歩
アカボシコマダラが下に降りて黄色い口吻を出して地面をなめていた。塩分の補給なのだろうか。
ショウジョウトンボがでていた。
ガマズミの花が咲いていた。
耕作放棄(?)水田にカズノコソウが繁茂していて、よく見るとゾウムシがいた。種類は分からない。
コシアキトンボのメスが飛んでいるところを撮れた。
柳絮(柳の綿毛に包まれた種)が舞っていた。写真を撮ってみたけれど白い点にしか見えない。
ヒメウラナミジャノメ
キスジトラカミキリが伐採した木にきていた。
チャタテムシの塊をみつけた。
今年はウグイスカグラの実が豊作のようだ。うっすら甘い実を食べてきた。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 22種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント