« 荒天の後の波崎・銚子に行ってみた | トップページ | 栃木県南部と茨城県西部などぶらり鳥見旅 »

2019/05/22

高倍率コンデジのデジタルズームを試してみた

20190522_8
1000mm

散歩用にパナソニックのLIMIX DC-FZ85を使っている。

1/2.3型 高感度MOS センサーを使った35mm換算で20mmー1200mmの焦点距離の60倍ズームのコンデジだ。iAズームで120倍(2400mm)まで、デジタルズームで340倍(6796mm)、iAズーム+デジタルズームで489倍(9780mm)ととんでもない倍率の写真が撮れるらしい。

デジタルズームは光学レンズで撮影した画像の一部を切り出しているだけで、高倍率になっても本来のレンズの性能を超えることはない。

どれくらい使えるものか試してみることにした。

手持ちで1000mm、2000mm、3000mm、4000mm、5000mm、6000mm、6796mmの焦点距離でコアジサシの巣を撮影してみた。

20190522_9
2000mm
20190522_10
3000mm
20190522_11
4000mm
20190522_12
5000mm
20190522_13
6000mm
20190522_14
6796mm

天気が良かったのでシャッタースピードが1/640と早く非常に条件がよいので、最大倍率でも証拠写真には使えそうだ。

ただ少し暗くなると一気にノイズがでてきて何を撮ったのかわからなくなるだろう。

|

« 荒天の後の波崎・銚子に行ってみた | トップページ | 栃木県南部と茨城県西部などぶらり鳥見旅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 荒天の後の波崎・銚子に行ってみた | トップページ | 栃木県南部と茨城県西部などぶらり鳥見旅 »