« 休養日 | トップページ | 茨城県自然博物館で企画展「狩-ハンターたちの研ぎ澄まされた技と姿-」 »

2019/07/12

冷害が心配になってきた

20190712_13

今日は「日本標準時制定記念日」、「人間ドックの日」、「ひかわ銅剣の日」。

なかなか梅雨が開けない。梅雨明けは7月末という予報がでていて、冷夏が予測されている。

今年に入って世界各地で火山の大噴火が続いていて、その噴火で噴出した火山灰が大気中に漂って太陽光を遮って地球が冷えて、1993年のような大冷害になるのではないかと心配になってきた。

1月9日 インドネシアのクラカタウ火山
2月25日 エクアドルのレベンタドル山
5月18日 インドネシアのアグン火山
5月22日 メキシコのポポカテペトル山
5月30日 イタリアのエトナ火山
6月9日 インドネシアのシナブン山
6月22日 千島列島ライコーク火山
6月26日 パプア・ニューギニアのウラウン山
7月2日 イタリアのエトナ山

 

|

« 休養日 | トップページ | 茨城県自然博物館で企画展「狩-ハンターたちの研ぎ澄まされた技と姿-」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 休養日 | トップページ | 茨城県自然博物館で企画展「狩-ハンターたちの研ぎ澄まされた技と姿-」 »