« 小笠原航路とんぼ二日目 父島から日没まで | トップページ | 今日の飛びもの 海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60K(8411) »

2019/08/25

小笠原航路とんぼ三日目

20190825_1

今日は「即席ラーメン記念日」、「サマークリスマス」、「川柳発祥の日」。

八丈島の手前で日の出を迎えるので、4時45分ころに第6甲板に上がるとドアのところにクルーがドアを開けるのをもう人が待っていた。

外は雨が降っていて波が少し出ていた。明るくなってきてオナガミズナギドリ、アナドリが飛んでいるのが見えてきた。

途中、強い雨の中に入って観察している場所に大量に吹き込んできたので一旦船内に撤退した。

八丈島を過ぎてもオナガミズナギドリ、アナドリにオオミズナギドリが増えただけで、結局東京湾に入るまで珍しい鳥がでることがなかった。

7月の硫黄島三島クルーズの時は例年と同じくらい観察されていたようだし、これまでこれほど種数がすくないことはなかったのではないだろうか。

鳥はいるはずなので、おがさわら丸の航路と全く違うエリアにいるのだろう。黒潮の蛇行やサンマやイワシなどの魚が獲れていないことと関係があるのではないだろうか。

20190825_2

マンボウの背びれが見えた。

20190825_3

東京湾の中までオオミズナギドリがはいってきていて、ほかはウミネコばかり。

シャワーを浴びてゴロゴロしているうちに竹芝桟橋に到着した。

20190825_4

|

« 小笠原航路とんぼ二日目 父島から日没まで | トップページ | 今日の飛びもの 海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60K(8411) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小笠原航路とんぼ二日目 父島から日没まで | トップページ | 今日の飛びもの 海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60K(8411) »