« 包丁を研ぐ | トップページ | 今日の飛びもの 日本個人所有のCessna 172R Skyhawk(JA172J) »

2019/08/29

稲刈りが進んでいる稲敷の水田巡り

20190829_1

今日は「文化財保護法施行記念日」、「ケーブルカーの日」、「ベルばらの日」。

稲刈りが進んでいる茨城県の早場米地帯の稲敷方面にパトロールに行ってきた。

稲の刈り跡に溜まった水に入ってくる渡の途中のシギ・チドリを探し回った。

圃場整備ができているので、水の溜まるような湿田は少ないのだけれど、ムナグロの13羽入っていた場所があった。

タカブシギも入っていた。

20190829_2

別の水田でツバメチドリの群れが入った水田があった。

20190829_3

チュウジシギを探してみたけれど見つからなかった。

チュウサギの集まっている水田があった。

20190829_4

早めに帰らなければいけなかったので、帰路に。途中浮島の和田公園の前にある夏季限定のかき氷専門店のいりえでスイカのかき氷をささっとかきこんで帰ってきた。

窓を開けて水田の間を回っていたので、体が熱くなっていたから、かき氷でスッキリした。

この店は9月1日までの夏季限定なのでこれが今年の最後になるだろう。バナナ味も味わってみたかった。

20190829_5

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ムナグロ、コチドリ、セイタカシギ、クサシギ、タカブシギ、ツバメチドリ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ 21種

|

« 包丁を研ぐ | トップページ | 今日の飛びもの 日本個人所有のCessna 172R Skyhawk(JA172J) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 包丁を研ぐ | トップページ | 今日の飛びもの 日本個人所有のCessna 172R Skyhawk(JA172J) »