乙戸川沿いを散歩
今日は「エレベーターの日」、「技能の日」、「肢体不自由児愛護の日」。
午後から用事があるので、昼前に以前スクビと散歩していてた乙戸川沿いの水田を巡る道に散歩に行ってきた。
途中にある阿見町名所百選のひとつ北向道祖神の森がスッキリしているのでどうしてかなと近くまで寄ってみると、拝殿が新しくなっていた。
参拝してから、近くにいる人に聞いてみると先週神主が来てお祀りしていたということだ。
北向道祖神は祭神が北を向いて鎮座していて珍しい神社で、東京亀有の香取神社に北向道祖神社、群馬県高崎の倉賀野神社にも北向道祖神があるらしい。
真新しい拝殿に腰痛平癒を祈ってきた。祈願する時は小石を、満願の時には木槌を奉納するらしい。
栗林だったところが、そば畑に変わっていて、奥の畑でハシボソガラスとハシブトガラスの群れが集まって騒いでいた。
川沿いの藪にホオジロが多く隠れていた。近くでカシラダカを初認できた。
チョウやトンボなどを見るとまだ11月とは思えない。
アキアカネやナツアカネに混じってウスバキトンボがいた。
【観察した野鳥】
キジ、キジバト、コサギ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 18種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント
きたきつねさん,こんにちは,
拝殿は4週間ほど前に取り外され,修理するのかな?新築するのかな?と思って毎週見ていたのですが,真新しくなって戻ってきました.
取り外される直前に,警官が来て氏子の人と話をしていたので,何か盗まれたのではないかと思います.石仏などを盗んでいく輩がいるそうなので,普段人気のないところは要注意ですね.
投稿: 俊(とし) | 2019/11/11 09:01
俊さん
あの道を定期的に通っているんですね。
犬がいなくなってから年に二、三回しか行かないので、道祖神があたらしくなっていたので驚きました。
仏像の盗難は多いようですね。
投稿: きたきつね | 2019/11/11 20:33