筑波山に
足が悪いので登山するわけもなく、ケーブルカーで頂上に向かうことにして宮脇駅に向かう途中に幸先よく、愛想の良いシロハラとルリビタキがでてくれた。
8分間で頂上に到着。
頂上の周辺を歩き回ってみたけれど、鳥の動きがない。鳥を見に来た人も何人かいたけれど、手持ち無沙汰のようで、早めに降りていった。
仕方がないので、自然観察路を歩いてみるとコゲラやアカゲラが木を突く音が聞こえ始め、ヤマガラなどの声も聞こえてきた。
エナガ、メジロ、シジュウカラ林の中を動き回っているのが見えていた。
ウソには嘯かれてしまった。
マヒワの群れと遭遇できた。
カヤクグリも出てくれた。
不満は残ったけれど、空腹になってきたので、下に降りて神社の拝殿の裏を見てから帰ってきた。
帰る途中、カラスの群れがいたので見るとハシボソガラスの群れだったけれど、そこにミヤマガラスの群れが入ってきた。
残念ながらコクマルガラスは混じっていなかった。
【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、コゲラ、アカゲラ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、カワラヒワ、マヒワ、ウソ、カシラダカ 23種
| 固定リンク
コメント