« ワークマン率が急増中 | トップページ | 鳥友の写真展に »

2020/01/16

筑波山に

20200116_1

今日は七十二候の「雉始めて鳴く」、「籔入り」、「念仏の口開け」。

ハギマシコは来なくなってしまたようだし、特に鳥の情報はないけれど、初詣も兼ねて今年も筑波山に行ってみることにした。

最初に筑波神社で一年の鳥運を祈って初詣。腰痛、股関節痛などの平癒を祈りたいところだけれど、10円のお賽銭では欲張りというものだろう。

出世することには関係ないけれど、通称出世稲荷の朝日稲荷神社にもお詣り。

20200116_2
20200116_5
20200116_6

足が悪いので登山するわけもなく、ケーブルカーで頂上に向かうことにして宮脇駅に向かう途中に幸先よく、愛想の良いシロハラとルリビタキがでてくれた。

20200116_3

8分間で頂上に到着。

頂上の周辺を歩き回ってみたけれど、鳥の動きがない。鳥を見に来た人も何人かいたけれど、手持ち無沙汰のようで、早めに降りていった。

仕方がないので、自然観察路を歩いてみるとコゲラやアカゲラが木を突く音が聞こえ始め、ヤマガラなどの声も聞こえてきた。

エナガ、メジロ、シジュウカラ林の中を動き回っているのが見えていた。

ウソには嘯かれてしまった。

20200116_7

マヒワの群れと遭遇できた。

20200116_8

カヤクグリも出てくれた。

不満は残ったけれど、空腹になってきたので、下に降りて神社の拝殿の裏を見てから帰ってきた。

20200116_9

帰る途中、カラスの群れがいたので見るとハシボソガラスの群れだったけれど、そこにミヤマガラスの群れが入ってきた。

20200116_10

残念ながらコクマルガラスは混じっていなかった。

【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、コゲラ、アカゲラ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、カワラヒワ、マヒワ、ウソ、カシラダカ 23種

|

« ワークマン率が急増中 | トップページ | 鳥友の写真展に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ワークマン率が急増中 | トップページ | 鳥友の写真展に »