〇〇はご遠慮ください
今日は「スキー記念日」、「桜島の日」。
オーストリアのレルヒ少佐が新潟県高田(現上越市)の金谷山で始めて高田陸軍歩兵連隊にスキーを教えたので記念日になっている。金谷山には日本スキー発祥記念館がある。
今日見つけたタカラトミーの「「NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション」。赤電話が欲しかったけれど、二回ででなかったので諦めた。
ずっと気になっているというか、非常に違和感を感じているのが公共施設や公園などにある「〇〇はご遠慮ください」という表示だ。
「遠慮」という言葉には辞書的には(1)人に対して言動を控えめにすること、(2)辞退すること、(3)断ることということで、断るという意味はあるから、へりくだって「禁止」という意味で使っているのだろう。
遠慮しない人がいれば〇〇はしてもいいような曖昧さがあるし、日本語が良くわからない日本人もいるし、さらに外国人には正確に伝わらないだろう。
「禁止」ならはっきり「禁止」と表示すべきだと思うけれど違うだろうか。
| 固定リンク
« 乙戸沼探鳥会 | トップページ | 椅子の布の張替え »
コメント