« 畑や空き地から湯気が立ち始めた | トップページ | 板倉町文化財資料館 »

2020/02/14

渡良瀬に遊水地へ

20200214_1

今日は七十二候の「魚氷にあがる」、「聖バレンタインデー」、「チョコレートの日」。

だいたい夕方に予定が入っているので時間が限られるけれど、板倉の水田地帯と渡良瀬遊水地を一回りしてきた。

東向きの風が吹いて今朝は濃霧。そのうち南風が吹いて気温が上がり、霧は晴れた。

渡良瀬方面は久しぶりで、調整池は水抜きされていて、残った水溜りにカモなどが集まっていたけれど、遠い。

20200214_2

板倉でミヤマガラスの群れの中に今シーズンの課題のコクマルガラスを探したけれど見つけられなかった。

20200214_3

昨年板倉で見ることのできなかったケリに会うことができた。

20200214_4

第2調整池の巣台の上にコウノトリがいた。

20200214_5

第2調整池はまだ工事が続いている。

20200214_6

茅の収穫作業を実施していた。

20200214_7

シラコバトも元気だったので、一安心。

【観察した野鳥】
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、シラコバト、コウノトリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ケリ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 48種+ドバト

|

« 畑や空き地から湯気が立ち始めた | トップページ | 板倉町文化財資料館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 畑や空き地から湯気が立ち始めた | トップページ | 板倉町文化財資料館 »