« 一日閑居 | トップページ | 桜舞い散る里山散歩 »
今日は「日本橋開通記念日」、「清水寺・みずの日」、「悪天の特異日」
朝まで低温で久しぶりに霜が降りた。その後南風が吹いて気温が上がり18度を越えた。日較差は16度以上になった。
珍し系の鳥が出たようだけれど、人混みは避けて休養日にした。
それでも運動不足なので、牛久自然観察の森に夫婦で散歩に行ってみた。ネイチャーセンターは閉館しているようで、予想通り人にはほとんど出会わずゆっくり春を感じて散歩。
園長の作った野草園にはイチリンソウが咲いていた。
僅かだけれどカタクリも咲いていた。
タチツボスミレの中に白い花のマルバスミレが一輪あった。
コブナの流れの池にヒキガエルのオタマジャクシが集まっていた。
地獄の釜の蓋(キランソウ)が咲いていた。
ウグイスカグラの花が目立っていた。
2020/04/03 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント