二週間ぶりに里山散歩
谷津の入り口でサシバが4羽上空を帆翔して出迎えてくれた。来ていると聞いていたけれど、今シーズンの初認となった。「天気エー」と鳴いていた。
コメツブツメクサの黄色い小さな花が咲いていた。
オドリコソウも沢山咲いていた。
ナナフシの幼虫を見つけた。
コナラの葉にアカシジミの幼虫がついていた。
イヌザクラの花が残っていた。先週来ることができなかったのでウワミズザクラの花は見ることができなかった。
白花のジュウニヒトエがあった。
伐採した杉でヒメスギカミキリが交尾していた。
雑木林の色々な場所にヤマツツジが咲いていたけれど、一番きれいに咲いている株があった。
シオヤトンボは先月見ていたけれどやっと写真が撮れた。
雑木林にはフジの花が沢山咲いているけれど、樹冠のあたりで咲いているのできれいに見える場所は少ない。
毎年晩秋に食べるのを楽しみにしているムクノキの花が咲いていた。
秋にきれいなオレンジ色の実が生って、美味しそうなのだけれど、食べると裏切られるヒメコウゾの花が咲いていた。
色々な出会いがあって足が痛いことや時間を忘れてしまった。気分転換には最高!
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、オオタカ、サシバ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ 33種+コジュケイ
| 固定リンク
« もう夏日 | トップページ | 日本国憲法の誕生日 »
コメント