« 引きこもりは疲れる | トップページ | 雨の特異日 »

2020/06/27

ショートコースで里山散歩

20200627_1

今日は「女性雑誌の日」、「演説の日」、「日照権の日」。

久しぶりに梅雨の晴れ間の五月晴れになったのに午後から水戸で打ち合わせがあるので、里山散歩は途中まで。

虫がワサワサと増えてくる時期なので本当はずっと里山を回っていたかった。

トンボが増えてきた。池のカイツブリの3羽の幼鳥は順調に育っているようだ。

ヤブカンゾウの花が咲き始めていた。来週あたりが見頃になりそうだ。

20200627_2

ガマの雄花が咲き終わっていた。ヒメコウゾの実が熟していた。誰かに食べさせたいのだけれど、もう騙されそうなひとがいなくなってしまった。

20200627_3

マイマイガの成虫、蛹、幼虫の三点セットを見ることができた。

20200627_4

オオスズメバチが顔の横をかすめて飛んでいった。キアシナガバチが木の蜜を舐めにきていた。

20200627_5

キマダラカミキリが飛んできてとまった。

20200627_6

オオアオイトトンボが沢山羽化していた。

20200627_8

ツツゾウムシがいた。太い吻から出た触角が途中で曲がっている。初認だと思う。

20200627_9

イチモンジカメノコハムシにようやく遭遇できた。

20200627_7

クモの巣の造形。

【観察した野鳥】
キジ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ホトトギス、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 17種+コジュケイ

|

« 引きこもりは疲れる | トップページ | 雨の特異日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 引きこもりは疲れる | トップページ | 雨の特異日 »