ショートコースで里山散歩
ガマの雄花が咲き終わっていた。ヒメコウゾの実が熟していた。誰かに食べさせたいのだけれど、もう騙されそうなひとがいなくなってしまった。
マイマイガの成虫、蛹、幼虫の三点セットを見ることができた。
オオスズメバチが顔の横をかすめて飛んでいった。キアシナガバチが木の蜜を舐めにきていた。
キマダラカミキリが飛んできてとまった。
オオアオイトトンボが沢山羽化していた。
ツツゾウムシがいた。太い吻から出た触角が途中で曲がっている。初認だと思う。
イチモンジカメノコハムシにようやく遭遇できた。
クモの巣の造形。
【観察した野鳥】
キジ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ホトトギス、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 17種+コジュケイ
| 固定リンク
« 引きこもりは疲れる | トップページ | 雨の特異日 »
コメント