今日は旧暦5月1日、二十四節気の「夏至」、七十二候の「乃東枯る」、「正倉院宝物はじまりの日」、「父の日」。
昨日、里山で咲いていたネムノキの花。コマルハナバチや黒いアゲハチョウが蜜を吸いにきていた。
北東風が吹いて昼過ぎから小雨。
部分日食を見ることができるかなと思ったけれど、雲が厚くて全く見ることができなかった。関東でも見ることのできた場所もあったらしい。
次に関東で日食を見ることができるのは2030年6月1日らしい。さて10年後まで生きている事ができるかどうかが問題だ。
いつものように里山散歩の次の日は、足腰共に不調でおやすみ。
原稿の修正、Webデータの更新などそれなりに忙しかった。
コメント