渡良瀬遊水地周辺を一回り
最初のポイントでアオバズクを探した。去年と違う場所で木の上の方にいるのをようやく見つけた。
次のポイントのトラフズクは人が沢山いたけれど、探している人が多かった。非常に見難い葉が茂った樹冠にいた。偶然こちらを見てくれた。
鷹見台でアシ原を見ていた時に池の上にアジサシが2羽いて、双眼鏡ではハジロクロハラアジサシに見えたので写真を撮ってみるとクロハラアジサシだった。
話題のコウノトリ見に堤防の上に行くと、平日なのにひとが沢山きていた。巣塔の上には2羽のヒナとオスが暑いので口を開いて換気していた。
オスが一度下に降りて少しして巣に戻ってきた。エサを咥えてはいなかった。
巣塔の下の池にカモが一羽いて、形態、色、尻の白さを見るとメジロガモなのだけれど、???。望遠鏡を持っていけばよかった。
次のポイントで久しぶりにオナガに出会うことができた。去年までは自宅の近所に群れが来ていたが今年は全く現れなくなっている。茨城県南では個体数が減っているのだろうか。
木の上を探してツミの巣立ちビナを見つけた。
少しするとツミの親の声がしたので、振り返ると住宅のアンテナの上に親が2羽止まっていた。
メスが小鳥を持っていた。スズメのようだ。
【観察した野鳥】
キジ、ウズラ、カルガモ、ハジロsp.、カイツブリ、キジバト、カワウ、コウノトリ、アオサギ、ダイサギ、バン、ホトトギス、クロハラアジサシ、トビ、アオバズク、トラフズク、チョウゲンボウ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオセッカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュリン 35種+ドバト
| 固定リンク
コメント