猛暑日でも里山散歩
水田の赤米の穂が色づいていた。女郎花や萩の花が咲いていた。クズの花も咲き始めた。
観察路に葉のついたどんぐりが沢山落ちていた。これはチョッキリの仕業で、どんぐりに卵を生んで葉がついた枝を噛み切って落としたものだ。
アジアイトトンボ、オオアオイトトンボ、ショウジョウトンボ、ナツアカネなどトンボが沢山。
ホバリング中のスキバツリアブ、ムモンホソアシナガバチの集団、ミミズの死体にたかるヒラタシデムシ、アブラゼミを食べるオオカマキリ。
アカボシゴマダラの幼虫、ウラギンシジミの繭、ムラサキシジミ、ウンモンクチバsp.など。
【観察した野鳥】
カイツブリ、キジバト、アオサギ、サシバ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、メジロ、ムクドリ、スズメ 10種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント