« まごぎつねとセミの羽化を見に | トップページ | 稲の花 »
今日は七十二候の「大雨時々降る」、「学制発布記念日」、「パンツの日」。
天気が良くなったので、午前中水田地帯の休耕田にシ・ギチを探しに出かけた。
この水田地帯はいろいろな人が回っていて、少数だけれど渡りが始まっていているとの情報がある。
途中、オオジシギポイントにいってみると、いつもと反対側のアシ際の奥に1羽みつけた。次の場所にも1羽いた。
このエリアはヒクイナの繁殖地になっていて、個体数が非常に多い。
水田の畦を細かく見ていくと親子のヒクイナをみることができる。今日も4羽くらいのヒナが固まっていた。近くでも見られたが、すぐに逃げて稲の中に隠れてしまう。
ムナグロに会えないかなと思ったけれど、タカブシギとコチドリばかりだった。
コチドリが10羽位集まっている場所があった。
午後はNPOの打ち合わせ。
【観察した野鳥】カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、カワウ、ヒクイナ、コチドリ、オオジシギ、タカブシギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 22種+ドバト
2020/08/02 旅行・地域, バードウォッチング | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント