« 水戸市立博物館:特別展「ざんねんな鳥&茨城のいきもの展」 | トップページ | ホシホウジャクに出会った »

2020/10/20

石岡市立ふるさと歴史館:企画展「古墳出現」

20201020_11

水戸からの帰り道、時間があったので石岡市立ふるさと歴史館に寄ってみることにした。一度行こうとしたけれど、カーナビで行ったのだけれど、表示がなく入り口が分からずに帰ってきてしまったことがある。

今回も入り口が分からなかったので、ちょうど通りがかりの地元の人に聞いたところ、旧市民会館の横から入ればいいことを教えてもらい行くことができた。

歴史館は常陸国国府跡に建った石岡小学校の敷地の中にあるコンパクトな施設だった。

ちょうど企画展「古墳出現」が開催中だった。石岡市には舟塚山古墳、佐自塚古墳、丸山古墳などの多くの古墳があって、弥生時代から古墳時代にかけての集落や古墳の出土品を展示していた。

20201020_12

企画展は出土した土師器や石器、埴輪などと古墳に関する説明パネルが展示されていた。

20201020_13

一番の注目は丸山古墳から出土した水銀朱。

20201020_14

二階の平常展では国府、国分寺、国分尼寺など歴史資料の展示と石岡市の名所旧跡のビデオを見てきた。

写真と資料を集めてきたのでこれからじっくり整理しようと思う。

|

« 水戸市立博物館:特別展「ざんねんな鳥&茨城のいきもの展」 | トップページ | ホシホウジャクに出会った »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 水戸市立博物館:特別展「ざんねんな鳥&茨城のいきもの展」 | トップページ | ホシホウジャクに出会った »