« 白菜の季節になってきた | トップページ | 乙戸沼公園 »

2020/11/12

稲敷パトロール

20201112_1

今日は七十二候の「地始めて凍る」、「パンの日」、「ギネス世界記録の日」、「洋服記念日」。

今朝も最低気温が3度以下となって2日連続で霜が降りた。最高気温も14度未満と寒い一日になった。

最近、なんとなく忙しくてまとまった時間が取れないのと、冬鳥がまだ揃っていないこともあって、頻繁に鳥を見にでかけていない。

午前中時間ができたので、稲敷をパトロールしてきた。

風があるので霞ヶ浦は少し波立っていて、カモは沖に集まっていた。稲敷の霞ヶ浦は銃猟可なので、15日からはもっと見にくくなるだろう。

途中、ツグミの群れに遭遇した。ホシムクドリも確認できた。

20201112_2

大きなタゲリの群れが蓮田の上を通過していった。

20201112_3

蓮田の畦にタシギが隠れていた。今日はタシギが多い。

20201112_4

先週と同じ場所にツバメが群れていた。20羽+がいるようだ。このエリアで越冬ツバメは見たことがないけれど、見ておこう。

20201112_5

蓮田の奥にアオアシシギとタカブシギ、イソシギがいた。

20201112_6

帰りに稲波干拓のオオヒシクイを見にいってきた。11月6日に第一陣の6羽が飛来したらしい。

【観察した野鳥】
オオヒシクイ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、タシギ、タカブシギ、アオアシシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ホシムクドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ 38種+ドバト

|

« 白菜の季節になってきた | トップページ | 乙戸沼公園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 白菜の季節になってきた | トップページ | 乙戸沼公園 »