気分転換に鳥を見に
坂田ヶ池総合公園もカモは数も種類も少なく、小鳥の動きも少なかった。
ハシビロガモの電車を撮ってみた。ハシビロガモは、前のカモが水かきで水中から巻き上げたプランクトンを後ろのカモが食べるのを一列や、円形になって繰り返すことがあって、電車ごっこのように見える。
ここは鳥が近くまで来るのでハシビロガモの嘴の縁の櫛状のヒゲが分かる写真が撮れた。
消化不要だったので、稲敷の蓮田に向かった。
前回と同じ場所にシギがいて、オオハシシギの8羽の群れがいた。
電線にとまったムクドリの群れの中にホシムクドリが3羽入っていた。
ホシムクドリは黒っぽいので直ぐに分かる。
別の場所にハマシギの群れがいた。タカブシギが混じっていた。
最後に帰り道の稲波干拓にオオヒシクイを見にいってみた。本隊が来たようで161羽になったらしい。
奥の水田にいて、何かに驚いたのか突然飛び上がって旋回した後同じ場所に降りた。
【観察した野鳥】
オオヒシクイ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、タゲリ、コチドリ、タシギ、オオハシシギ、タカブシギ、クサシギ、イソシギ、ハマシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ホシムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 53種+ドバト、モモイロペリカン
| 固定リンク
コメント