コースの途中まで里山散歩
1mmほどのオオミドリシジミの卵を見せてもらった。表面に細かな突起がある。
里山に向かう道の途中にあるミツマタの花が開き始めていた。
ミサゴなど猛禽類が次々と現れてくれた。
ノスリは何度も登場した。
果樹園の奥にルリビタキのメスが縄張りを持ったようだ。いつも見ている場所なのに見落としていたようだ。
シロハラが落ち葉を一所懸命ひっくり返していた。
池のカモはマガモが急に増えてきた。渡りの途中で立ち寄ったのだろう。
水戸の打ち合わせ場所に行く途中、自粛していたので今シーズン見逃していたオオハクチョウを大塚池で見てきた。
【観察した野鳥】
オオハクチョウ(O)、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ(O)、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、アオジ 37種+コジュケイ (O)は大塚池で観察
| 固定リンク
コメント