« 今日の飛びもの 千葉県警のKawasaki BK117C-2(JA93CP) | トップページ | つくば市の赤塚公園と洞峰公園 »
今日は七十二候の「魚氷にあがる」、「苗字布告記念日」、「地方公務員法施行記念日」。
快晴で気温も高くなったので土浦市の乙戸沼公園に行ってみた。
池の水草を取り除いてから随分経つのでカモ類の種類が大きく変わってしまったので、つまらない。以前は、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモなど10種を超えるカモが観察できたのに、ヒドリガモが優先種になってしまった。
ユリカモメが見られるようになったのもここ数年のことだ。
沢山いたバリケンも数羽しか見られなくなってしまった。久しぶりにドバンがいた。
越冬していたコハクチョウは1羽になってしまった。1月は30羽近く居たらしい。
オオバンが近くまで来た。
【観察した野鳥】コハクチョウ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 33種+バリケン、ドバン、ドバト
2021/02/13 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント