« お彼岸なので一応墓参り | トップページ | ヘラサギを見に霞ヶ浦に »

2021/03/18

正しい歩き方の練習

20210318_0

今日は「点字の日」、「明治村開村記念日」、「精霊の日」。

今朝は3度以下で霜が降りて畑が真っ白になっていた。最高気温が17度を超えて日中は快適だった。

正しい歩き方の練習で近所の乙戸川沿いの田んぼの周辺を散歩してきた。

この辺りの田んぼは田植えが遅いのだけれど、田起こしが大分進んでいた。

田んぼは環境が単純なので生き物の多様性は里山に比べると随分劣るけれど、春はしっかり進んでいた。

川の上流側は古い護岸が壊れていて、洗掘が進んでいる場所が増えてきていた。大雨が降って増水すると道路が崩れそうな場所もある。

20210318_2

ちょうど畦を作る機械を見ることができた。

20210318_3

台地の部分は水がないので麦畑。麦の収穫の後は秋蕎麦が播かれるのだろう。

20210318_4

水田の水たまりにアカガエルの卵塊がいくつかあった。

20210318_5

川の土手にアブラナ科の花があるのでモンシロチョウが沢山飛び回っていた。

20210318_6

オオタカが出現した。散歩だったのでコンデジしか無かったのでフォーカスが遅いので期待していなかったけれど、偶然写っていた。

20210318_7

大きなアカミミガメが甲羅干しをしていた。随分個体数が多い。

【観察した野鳥】
キジバト、アオサギ、オオタカ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 20種+コジュケイ

|

« お彼岸なので一応墓参り | トップページ | ヘラサギを見に霞ヶ浦に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お彼岸なので一応墓参り | トップページ | ヘラサギを見に霞ヶ浦に »