« 航路の後始末 | トップページ | iMacの調子が原因不明で悪い »

2021/03/27

シュレーゲルアオガエルの合唱とウグイスの歌を聞きながら里山散歩

20210327_1

今日は「さくらの日」、「仏壇の日」。

シュレーゲルアオガエルの合唱とウグイスの歌を聞きながら里山散歩にでかけた。

午後から水戸で打ち合わせがあるので、途中までだったけれど、春の盛りを感じることができた。

谷津田の縁のハンノキは芽吹いてホンワカと黄緑になっていた。

雑木林の中に山桜の花が咲いていてアクセントになっていた。里山中のソメイヨシノは満開だった。

20210327_2

池は先週と今週の雨で満水状態で、堤防の桜も満開になっていた。時間があればゆっくりお茶を飲んでいたいものだ。

20210327_3

山桜の花も8分咲き。

20210327_4

ヤマエンゴサクの花が咲き始めていた。

20210327_5

ヘビイチゴの黄色い花も咲いていた。

20210327_6

地獄の釜の蓋といわれているキランソウの花も咲いた。

20210327_7

春のきのこ

20210327_8

エノキにアカボシゴマダラの幼虫が登ってきていた。

20210327_9

ムラサキシジミ

20210327_10

ルリシジミ

20210327_11

ミヤマセセリ

20210327_12

ベニシジミ

20210327_13

冬鳥は減ってきているようで、冬の間原っぱや畑でホッピングしてエサを探していたツグミが木の中でグゼっていた。そろそろ北帰行するのだろう

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、サシバ、オオタカ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ 31種

|

« 航路の後始末 | トップページ | iMacの調子が原因不明で悪い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 航路の後始末 | トップページ | iMacの調子が原因不明で悪い »