« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | 西からの低気圧で朝から雨 »

2021/03/12

望遠鏡の接眼レンズのキャップ

20210312_1

今日は「東大寺二月堂お水取り」、「サンデーホリデーの日」、「半ドンの日」。

1876(明治9)年に太政官布告で官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されたので、「サンデーホリデーの日」、「半ドンの日」となっている。

低気圧が西から近づいているので天気が下り坂なので、休養日。

バードウォッチング用の望遠鏡の接眼レンズのキャップをよく無くすので、自作することにして使っていたけれど、それから2個無くしてしてしまった。

時間があったので新たに3個作り置きすることにした。紐をつけておいたほうが良いかもしれない。

意外となくす人が多いと思うので作り方を簡単に紹介してみたい。

20210312_2

材料として用意するものは全て100円ショップのダイソーで揃うものばかりだ。

キャップには4個入りの「ミニパック 丸」、1.5mm厚さの「EVスポンジシート A5 5枚入り」、「両面テープ 幅15mm」、「結束バンド 長さ20cm」。

20210312_3

EVスポンジシートに両面テープを貼って、テープの幅で切り取る。

20210312_4

ミニパックのカップに三等分の位置に印を付ける。おおよそ120度。カップの内側全面に貼るのは大変なので、細いテープ状に3ヶ所にした。

20210312_5

テープでスポンジシートを3箇所に貼り付ける。接眼レンズを差し込む時にテープが剥がれないようにシートの端をカップの外側まで巻き込む。

20210312_6

スポンジを貼り終わったら、結束バンドでスポンジを抑える。テープを急角度で曲げているので剥がれるのを防ぐためだけれどなくてもいいかもしれない。

20210312_7

見た目を良くするためにマスキングテープで飾って完成。

|

« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | 西からの低気圧で朝から雨 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) | トップページ | 西からの低気圧で朝から雨 »