« 今日は東日本大震災発災の日 | トップページ | 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) »

2021/03/11

銚子漁港にカモメを見に

20210311_1

風もなく気温も高くなってきたので、カモメを見に銚子方面に行ってきた。

2月18日に行った時はカモメが非常に少なく、特に大型カモメがほとんど見られなかったけれど、今回は大型カモメも含めて随分数が増えていた。

今日は銚子漁港で水揚げがある日で、船の周辺にカモメやウが集まっていた。水産工場が動いていて排水口には小型カモメが集まっていた。

干潮時間で第3漁港手前の干潟が出ていて、若いカモメが集まっていた。

波崎新港側にも行ってみたけれど、前回と同じでカモメが少なく静かだった。

君ケ浜しおさい公園の林には、キバラガラがまだいるようだけれど混群が通り過ぎたようで見ることができなかった。

20210311_2

ミツユビカモメが第2漁港にいた。

20210311_3

前回は見ることができなかったワシカモメの成鳥を見ることができた。

20210311_4

シロカモメは若鳥ばかりで成鳥は見つけられなかった。

20210311_5

ホイグリンカモメがいた。

20210311_6

干潟にタイミルカモメがいた。

20210311_8

夏羽になりかけのアカエリカイツブリが比較的近くで見られた。

20210311_7

途中知り合いがアビがいるというので行ってみたが、オオハムだった。どこか具合が悪いようだ。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、スズガモ、クロガモ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、タイミルカモメ、ホイグリンカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、アオジ 51種+コジュケイ、ドバト

|

« 今日は東日本大震災発災の日 | トップページ | 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は東日本大震災発災の日 | トップページ | 今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790) »