緑ます里山散歩
生まれたばかりのナナフシがいた。
カシワクチブトゾウムシを見つけた。
ヤブキリの幼虫が脱皮したところに遭遇した。
ハルジオンの花がどんどん増えてきている。
フタホシシロエダシャクを始めてみた。というかガは種類が多いので何を見ても初めてになるような気がする。
ヒメウラナミジャノメは今シーズン初見。
ハハコグサにバッタの幼虫。
ヘビイチゴが赤くなっていた。見た目に美味しそうだけれど、食べてみるとみずみずしいだけで味がない。
帰り道コジャノメに遭遇できた。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、フクロウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 28種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント