« 台湾のパイナップル | トップページ | 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-46JAチヌーク »

2021/04/12

霞ヶ浦西浦右岸パトロール

20210412_1

今日は旧暦3月1日の「新月」、「世界宇宙飛行の日」、「パンの記念日」、「東京大学創立記念日」。

天気が良いのでそろそろシギ・チドリの先遣隊が到着しているのではないかと阿見町大室から稲敷市浮島までの霞ヶ浦西浦右岸パトロールにいってみた。

阿見町大室から美浦村の小野川河口までの水田はまだごく一部に水が入り始めたところで、乾燥した状態だった。

オケラの声が賑やかだった。面白いのは美浦村の大区画水田のエリアだけオケラの声が聞こえなかったのは不思議だ。

カモ類は種類がこれまで通りだったけれど、数が激減していた。

関東では珍しい巨大なブームスプレーヤーが大区画水田で動いていた。

20210412_2

ブームスプレーヤーが水を撒き始めたけれど、代掻き前の水田に何か撒く必要があるのだろうか。

稲敷市に入ると水田は代掻きが進み、一部で田植えが始まっていた。蓮田は、種レンコンの植え付け作業が進んでいて、水位が高いところが多かった。

いつものコースを回ってみたけれど、探し方が悪いのかまだシギ・チドリはコチドリ以外はまだ渡ってきていないようで、越冬のクサシギしか見られなかった。

20210412_3

珍しくウグイスがアシ原の外に出てきて囀っていた。

20210412_4
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タカブシギ、セグロカモメ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ 34種+ドバト

|

« 台湾のパイナップル | トップページ | 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-46JAチヌーク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台湾のパイナップル | トップページ | 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-46JAチヌーク »