ブースターケーブルを交換した
今日は「世界電気通信記念日」、「パック旅行の日」、「生命・きずなの日」。
昨日から日本海の前線に太平洋から湿った暖かい強い風が吹き込んで雨が降ったりやんだりの一日。
行きたいところがあったけれど、風が強すぎるのでお休み。
今日の9時からCOVID-19のワクチンの申込みが始まったけれど、一応Webでつながることはつながったけれど、ちょっと手間取っていたら終了になってしまった。24日からの次回の予約にかけることにしよう。
動画編集アプリのiMovieの使い方を練習するため、試しに撮影した動画を編集してみた。10分ぐらいの動画を3分半位にまとめだが、センスが必要なことが分かっただけかも。
ユーチューバーになって見ようかしら。
去年バッテリーあがりでエンジンがかからなくなって偶然通りがかった知人にバッテリーをジャンプしてもらって助かったのだけれど、その時車に積んでいたブースターケーブルの絶縁が劣化してボロボロだったので、新しくしなければと思っていたのに忘れていた。
多分北海道で使っていたものだから35年位前のものだから、ボロボロになって当然だろう。寒冷地と違ってバッテリーのトラブルが少ないのでブースターケーブルの出番が殆どないので気にしていなかった。
北海道ではブースターケーブルと牽引ロープ、スコップは常備だった。
| 固定リンク
コメント