近場で散歩
どこの水田でもカルガモが見られている。雛を連れたニュースがでているけれど、これから繁殖するのだろうか。
川の岸にはクワの木が何本も生えていて、実が生っていた。以前、とても大きくて甘い木があったのだけれど切り払われてしまった後に、生えてきた木で一本だけ甘い木だった。
イネ科雑草が開花していた。
牛久自然観察の森ではウツギの花にジャコウアゲハのオスが吸蜜にきていた。
ヤマボウシの花が咲いていた。高いところで上向きに咲いているのでよく見えない。
ハナイカダに実が付いていた。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 20種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント