里山散歩
毒キノコの多分コベニタケ。
アカヤマドリ。大きなものもあった。
サルノコシカケの仲間??
ガマの穂が開き始めた。もう少しすると雄しべが伸びてきて開花するだろう。
ジョウロウスゲの花が咲いていた。
ヤマウルシの実が生っていた。
オオルリシジミの食草のクララがあった。
ハタザオの花が咲いていた。
ヒメジョオンの花が咲き始めた。
蝶も多くなっていて、ヒカゲチョウは今シーズン初見。
コミスジ
ミスジチョウが地面に降りて土を舐めていた。
テングチョウ
ウラギンシジミ
巨大なオニグモがカマキリを食べていた。
ノイバラにバラハタマフシの虫こぶが付いてた。
道にヒバカリの幼体が死んでいた。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ホトトギス、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ 30種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント