« 桑の実ジャム | トップページ | モンシロチョウの交尾 »

2021/05/29

里山散歩

20210529_0

一週間の区切りはやはり里山散歩が一番だ。

二日連続夏日で、午前中は25度近かったので、汗をかいてしまった。

オオヨシキリ、ホトトギスなど夏鳥が戻ってきた。

シジュウカラ、スズメ、エナガ、ハクセキレイなど早めに繁殖を初めた鳥は巣立ち雛を連れているのに合うことができた。

池は、カモがいなくなって静かになってしまったが、カイツブリの子育てが楽しみだ。

昨年は水草がアメリカザリガニに食べつくされて水面には何も無くなっていたが、今年はヒシが水面を覆い始めていて、どうなるのか興味深い。

雨と気温の影響なのか道の横にきのこが色々と顔をだしていた。

20210529_2

毒キノコの多分コベニタケ。

20210529_3

アカヤマドリ。大きなものもあった。

20210529_4

サルノコシカケの仲間??

20210529_5

ガマの穂が開き始めた。もう少しすると雄しべが伸びてきて開花するだろう。

20210529_6

ジョウロウスゲの花が咲いていた。

20210529_7

ヤマウルシの実が生っていた。

20210529_8

オオルリシジミの食草のクララがあった。

20210529_9

ハタザオの花が咲いていた。

20210529_10

ヒメジョオンの花が咲き始めた。

20210529_11

蝶も多くなっていて、ヒカゲチョウは今シーズン初見。

20210529_12

コミスジ

20210529_13

ミスジチョウが地面に降りて土を舐めていた。

20210529_14

テングチョウ

20210529_15

ウラギンシジミ

20210529_16

巨大なオニグモがカマキリを食べていた。

20210529_17

ノイバラにバラハタマフシの虫こぶが付いてた。

20210529_18

道にヒバカリの幼体が死んでいた。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ホトトギス、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ 30種+コジュケイ

|

« 桑の実ジャム | トップページ | モンシロチョウの交尾 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 桑の実ジャム | トップページ | モンシロチョウの交尾 »