« 小美玉市のイトウ製菓の直売所に行ってきた | トップページ | いつものように里山散歩 »

2021/05/14

牛久自然観察の森で散歩

20210514_1

今日は「種痘の日」、「温度計の日」。

最高気温が昨日よりも9度も高い28度の夏日。

午後牛久自然観察の森で散歩してきた。街中で散歩するのは日陰がないし、風景が人工物ばかりでつまらないので、自然のある公園の方が気持ちがいいに決まっている。

駐車場から森に向かう途中、フクロウの声が聞こえてきた。今年はフクロウの巣箱は動きが無いようだ。ネイチャーセンターによると使っているようだけれど、孵化が遅れているのだろうか。

カッパ池に向かう途中でキビタキの囀りが聞こえていた。声は近いようだけれど姿は全く見えなかった。

観察舎の先の森は下草刈りが終わってスッキリしていた。

20210514_2

ヤブレガサの花が咲いていた。ヒロリと細長い茎の上に花が咲いているが、地味な花だ。

20210514_3

サギゴケの白い花が下草の中に咲いていた。

20210514_4

ニホンカナヘビに遭遇した。見つからないようにじっと動かず。

20210514_5

池の縁に密集していたヒキガエルのオタマジャクシには足が生えていた。

20210514_6

トウキョウダルマガエルが暗い樹の下の池でじっとしていた。

20210514_7

同じ場所に若いウシガエルの上で蚊が体液を吸っていた。

20210514_8

花の名前を調べるアプリ「ハナノナ」のテストを続けていて、確率の低いものはデータが無いのかもしれない。フタリシズカがヤマノイモは50%台だった。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、キジバト、フクロウ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、キビタキ、カワラヒワ 13種

|

« 小美玉市のイトウ製菓の直売所に行ってきた | トップページ | いつものように里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小美玉市のイトウ製菓の直売所に行ってきた | トップページ | いつものように里山散歩 »