« 包丁を研ぐ | トップページ | 近場で散歩 »

2021/05/22

雨の里山散歩

20210522_1

今日は「国際生物多様性の日」、「ガールスカウトの日」、「カニカマの日」。

午前中は南風で午後から北風に変わり雨が降ったり止んだりの一日。まだ梅雨入り宣言はでていない。

午後から水戸に行かなければなかったので、雨の中里山散歩。歩いている間は小雨。

池のカモは全ていなくなっていた。

カイツブリは2ペア残っているようだけれど、池のアシ原が無くなったので繁殖できるだろうか。

池の一部にヒシが復活してきている。夏には広がっるのだろうか。

林の中ではキビタキが囀っていた。

ホトトギスの初認の情報がでているけれど、ウツギの花が咲き始めた。

20210522_2

スイカズラの花

20210522_3

ナルコユリの花

20210522_4

イボタの花が咲き始めていて、これから沢山の虫が集まってくるのだろう。

20210522_5

ヒルガオの花

20210522_6

イ(い草)の花

20210522_7

ニワトコの花

20210522_8

モミジイチゴの実がなっていた。初夏の楽しみ。モミジイチゴの実が一番美味しい実で、去年は食べることができなかった。

20210522_9

オオシマザクラの実が黒くなっていた。ほとんどの実は苦くてとても食べられないけれど、枝によってはとても甘い実があって、当たると嬉しい。

20210522_10

ニホンアカガエルのチビがいっぱい飛び回っていた。

20210522_11

アカサシガメが名前のわからない甲虫の体液を吸っていた。

20210522_12

池のヒシの中に何かの集会なのかウシガエルが5、6匹集まって鳴いていた。

|

« 包丁を研ぐ | トップページ | 近場で散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 包丁を研ぐ | トップページ | 近場で散歩 »