« 花の名前がわかる「ハナノナ」 | トップページ | 霞ヶ浦西浦右岸パトロール »
今日は「長良川の鵜飼い開きの日」、「エベレスト日本人初登頂記念日」、「大津事件記念日」。
昨日の夏日から一転肌寒い一日になった。
午前中はNPOの会報の発送作業なので、出かけようと車のウインドウを見ると黄砂が積もっていた。昨日一日でこれだけ黄砂が降ったということだ。
せっかくでかけたので、ツルシギなどの足の長いシギがいないかと霞ヶ浦西浦中岸のパトロールにいってきた。
シギ・チドリの渡りのピークは過ぎたようで、8月までパトロールはお休みで、これからアジサシ探しに行くことにしよう。
消波ブロックにハマシギの40羽+の群れが休んでいた。
渡りのタイミングを逃したカモが少し残っていて、夏羽になったカンムリカイツブリが残っていて寂しそうだった。
【観察した野鳥】キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、タカブシギ、ハマシギ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 38種+コジュケイ
2021/05/11 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント