« 雨の一日 | トップページ | ワクチン接種の予約が取れた »

2021/06/05

にぎやかな里山散歩

20210605_1

今日は二十四節気の「芒種」、七十二候の「蟷螂生ず」、「世界環境デー」、「落語の日」、「環境の日」、「熱気球記念日」。

くもりの予報だったけれど、青空が見えて快適な里山散歩になった。

急遽小さな子を含めた10人ほどの親子を連れて同行することになったので、ゆっくり鳥や虫を探すことは無理になってしまった。

雨の後の里山は緑がしっとりして美しい。

池の水は茶色く濁っていて、動物プランクトンの影響のようだ。

昨年はアメリカザリガニの食害で水生植物が全滅だったけれど、今年は池の水面にヒシが広がっていて復活しているようだ。ウシガエルの大きなオタマジャクシがかたまっていた。

20210605_2

巣立ちした雛が目立つようになってきた。嘴の付け根が黄色いスズメの若鳥が親について餌を探していた。

20210605_3

クリの花が最盛期に入っていて、雄花の下の部分に雌花があった。雌花にはイガの片鱗が見られる。

20210605_4

クリの木にオオミノガのサナギが下がっていた。

20210605_5

今年もオトシブミがクリの葉に卵を生んでいた。小さなオトシブミがくるくると葉を巻くところをじっくり見たいものだ。

20210605_6

イボタノキにウラゴマダラシジミがいた。

20210605_7

コナラの幹にカワシママイマイの大きな幼虫がいた。毛に毒があるらしい。

20210605_8

ヤマシロオニグモのメスがいた。

20210605_9

ムラサキシキブの花が咲いていた。

20210605_10

雑木林には沢山のキノコが生えていた。オキナタケの仲間だろう。

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、ホトトギス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシ

|

« 雨の一日 | トップページ | ワクチン接種の予約が取れた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨の一日 | トップページ | ワクチン接種の予約が取れた »