にぎやかな里山散歩
巣立ちした雛が目立つようになってきた。嘴の付け根が黄色いスズメの若鳥が親について餌を探していた。
クリの花が最盛期に入っていて、雄花の下の部分に雌花があった。雌花にはイガの片鱗が見られる。
クリの木にオオミノガのサナギが下がっていた。
今年もオトシブミがクリの葉に卵を生んでいた。小さなオトシブミがくるくると葉を巻くところをじっくり見たいものだ。
イボタノキにウラゴマダラシジミがいた。
コナラの幹にカワシママイマイの大きな幼虫がいた。毛に毒があるらしい。
ヤマシロオニグモのメスがいた。
ムラサキシキブの花が咲いていた。
雑木林には沢山のキノコが生えていた。オキナタケの仲間だろう。
【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、ホトトギス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシ
| 固定リンク
コメント