汗をかきながら里山散歩
大きなヤマユリが咲いていた。
谷津にハンゲショウの群落があって花が咲いていた。
今年はガマが非常に多い。
ヤブカンゾウの花も増えていた。
サクラの幹の苔から小さなキノコが沢山でていた。
雑木林の道の横にも色々なキノコが顔を出していたが、目立ったのはシロタマゴタケ。
道路際にマムシ出現。注意しなくては。
ウチワヤンマのオスがバッタを捕まえて食べていた。
ウチワヤンマのメスを初めて見た。
アオツヅラフジの葉をチャイロハバチの幼虫が食べていた。
カノコガの仲間のキハダカノコを見ることができた。
トウネズミモチの花にカラスアゲハが来ていた。
アメリカオニアザミの花でメスグロヒョウモンが吸蜜していた。
オオミドリシジがコナラの枝に卵を産もうとしていた。
【観察した野鳥】
カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 18種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント