« 二晩連続で夜の観察会 | トップページ | 旧暦6月15日の「満月」 »
午後から水戸で打ち合わせがあるので、里山散歩は途中までで切り上げ。
暑さに順化してきたのか、あまり暑いという感じがしない。
老化で暑熱を感じなくなってきたとすれば、そちらの方が危険だ。
水田の縁にコガマが咲き初めていた。ガマ、ヒメガマ、コガマの順番に花が咲くようだ。
相変わらず鳥は少ない。
ツバメの親子が飛び回っていて、そろそろ塒に集まる頃なのだろうか。
電線でツバメの幼鳥が休んでいた。
池でコフキトンボを見つけた。今年はオニヤンマやチョウトンボが見られていない。目が悪くなってイトトンボが見つけられない。
ツバメシジミ
ルリシジミ
コミスジ
イオウイロハシリグモが菌類に寄生されて死んでいた。
シロオニタケ
チチタケの仲間?
【観察した野鳥】カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、トビ、サシバ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、ホオジロ 15種+ソウシチョウ、ガビチョウ
2021/07/24 バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント