雨の日の出会いをもとめて里山散歩
カイツブリが2羽いて、1羽は若鳥なので今年も繁殖したらしい。昨年は手前のアシの中で繁殖したので雛を見ることができたが、今年は池の奥で繁殖したようだ。
親鳥がいつも4羽見られているのに雛が見られなかったので、アシ原がザリガニの食害で無くなっているので繁殖できなかったと思っていた。
ウワミズザクラの実が熟してきた。赤黒く熟した実を食べてみた。甘くて美味しかった。焼酎に漬けると良いかもしれない。
コオロギの幼虫がいた。種はわからない。成虫になるのはもう少しかかるだろう。
シロコブゾウムシが雨に濡れてじっとしていた。
先週は池の底が見えている面積が広がっていたけれど、雨で池の水位が戻ってきていた。池に流れ込んでいる湧き水からの流れが勢いよく水がでていた。
コースの途中で散弾銃の古い薬莢をみつけた。銃猟禁止区域なのに密猟者が入っているのだろうか。
【観察した野鳥】
キジ、オシドリ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 16種+ガビチョウ
| 固定リンク
コメント