シギ・チドリを探して霞ヶ浦西浦中岸に
前回見られなかったヨーロッパトウネン(ニシトウネン)がいた。
セイタカシギとコアオアシシギ
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)のピンク色の卵塊がいたるところで見られる。ジャンボタニシの卵塊は水没すると死んでしまうので、高い場所に産卵するらしい。卵には毒があるということで、他の動物は食べないようだ。
【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、セイタカシギ、オグロシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、トウネン、ニシトウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、トビ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 30種
| 固定リンク
コメント