« 残暑はどこに | トップページ | 今日の飛びもの 航空自衛隊の中等練習機T4 »

2021/09/10

シギ・チドリを探して霞ヶ浦西浦中岸に

20210910_1

今日は「二百二十日」、「知的障害者愛護デー」、「カラーテレビ放送記念日」「屋外広告の日」。

一週間ぶりに夏日になった。9月に入って夏日がたった2日しかない。

ちょっと時間が開いたので新しいシギ・チドリが来ていないかということで霞ヶ浦西浦中岸に行ってみた。

渡りの途中のマガモの群れが蓮田に入っていた。カモ類の動きが出てきたようだ。

シギ・チドリが見られたのは3ヶ所で、数はそれほど多くなかった。

5日に沢山シギ・チドリが居た蓮田は、数が減ってしまっていた。

前回見られなかったヨーロッパトウネン(ニシトウネン)がいた。

20210910_2

セイタカシギとコアオアシシギ

20210910_3

ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)のピンク色の卵塊がいたるところで見られる。ジャンボタニシの卵塊は水没すると死んでしまうので、高い場所に産卵するらしい。卵には毒があるということで、他の動物は食べないようだ。

20210910_4

【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、セイタカシギ、オグロシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、トウネン、ニシトウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、トビ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ  30種

|

« 残暑はどこに | トップページ | 今日の飛びもの 航空自衛隊の中等練習機T4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 残暑はどこに | トップページ | 今日の飛びもの 航空自衛隊の中等練習機T4 »