稲敷市の蓮田を一巡り
今年もセグロカモメが小野川の河口に戻ってきた。
ノスリも戻ってきた。
チュウサギもそろそろ旅立ちだろう。
いつもの場所にシギ・チドリがいないので他の場所を探していたらオオハシシギの9羽の群れがいる蓮田があった。
奥にエリマキシギとアオアシシギなどもいた。
ツルシギも3羽
渡ってきたばかりのコガモが羅網していた。
ダイダイサギも犠牲になっていた。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、コチドリ、タシギ、オオハシシギ、ツルシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、ハマシギ、エリマキシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 44種
| 固定リンク
コメント