« 今日の飛びもの ニセコ・アビエーションのCub Crafters CC19-180 XCub(JA42XX) | トップページ | 冷たい雨の一日 »

2021/10/21

稲敷市の蓮田を一巡り

20211021_1

今日は「国際反戦デー」、「あかりの日」。

朝のルーチンが早めに終わったのと明日天気が悪くなりそうなので、稲敷の蓮田を駆け足で回ってきた。

偶然大洗航路のツアーに乗るために新潟から来ていた鳥友に会えたり、ハヤブサの狩りが成功するのを見ることができたので十分満足だった。

霞ヶ浦西浦右岸にもミサゴ、カンムリカイツブリが戻ってきていた。カモ類も小さいけれど群れが入っていた。

いつものポイントにシギ・チドリが全くいないので?と思っていたら、一ヶ所はオオタカ、もう一ヶ所はハヤブサが居た。

西ノ洲干拓の調整池の一つが完全に埋め立てられてしまい、もう一ヶ所も埋め立てられそうだ。

20211021_2

今年もセグロカモメが小野川の河口に戻ってきた。

20211021_3

ノスリも戻ってきた。

20211021_4

チュウサギもそろそろ旅立ちだろう。

20211021_5

いつもの場所にシギ・チドリがいないので他の場所を探していたらオオハシシギの9羽の群れがいる蓮田があった。

20211021_6

奥にエリマキシギとアオアシシギなどもいた。

20211021_7

ツルシギも3羽

20211021_8

渡ってきたばかりのコガモが羅網していた。

20211021_9

ダイダイサギも犠牲になっていた。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、コチドリ、タシギ、オオハシシギ、ツルシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、ハマシギ、エリマキシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 44種

|

« 今日の飛びもの ニセコ・アビエーションのCub Crafters CC19-180 XCub(JA42XX) | トップページ | 冷たい雨の一日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの ニセコ・アビエーションのCub Crafters CC19-180 XCub(JA42XX) | トップページ | 冷たい雨の一日 »