« 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-47J | トップページ | スマホの見すぎらしい »

2021/10/14

乙戸川沿いを散歩

20211014_1

今日は旧暦9月9日で「重陽の節句」、「世界標準の日」、「鉄道の日」。

昨日は11月の気温だったけれど、平年並みの気温になった。

少しは動かないといけないので、散歩にでかけた。

スタートは良かったけれど、途中から脊柱管狭窄からくる間欠性跛行がでて大幅にペースダウン。

いつもの倍の時間がかかってしまった。それでも、外の空気に触れるのは気分が良いものだ。

そば畑は実り始めていた。

20211014_2

夏の終りを惜しむようにアオスジアゲハがセイタカアワダチソウの花の蜜を吸っていた。

20211014_3

ナガコガネグモは捕まえた餌を守っていた。

20211014_4

稲刈りの終わった水田の稲に花が咲いていた。

20211014_5

昆虫にとって晩秋から初秋の重要な蜜源のセイタカアワダチソウの花が満開だった。

20211014_6

乙戸川に見たことのない模様の大きなカメがいたけれどなんだろう?顔にミシシッピアカミミガメの特徴の赤いマークもない。

20211014_7

【観察した野鳥】
キジバト、ダイサギ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 11種+コジュケイ

|

« 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-47J | トップページ | スマホの見すぎらしい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの 陸上自衛隊のCH-47J | トップページ | スマホの見すぎらしい »