« 乙戸川沿いの水田エリアを散歩 | トップページ | ドングリがポトポト落ちる里山散歩 »

2021/10/08

稲敷の蓮田を駆け足で回る

20211008_1

今日は二十四節気の「寒露」、七十二候の「雁来る」、「国立公園制定記念日」、「レーザーディスクの日」、「骨と関節の日」。

昨夜の地震は、時間も長くなかなか激しかった。この辺りは震度4となっていたけれど、4+という感じだった。最近、各地で比較的強い地震が起きているので心配だ。

午後、稲敷の蓮田を駆け足で回ってきた。

水田のヒコバエが出穂していた。ヒコバエで実った米は大体が粃なのだけれど、最近は気温が高いのでしっかり実ることが多いようだ。

粃でも冬の鳥たちの大事な食料になる。

いつもと違う蓮田に行ってみる途中、目の前でハヤブサがタシギを襲った。タシギは蓮田に潜り込んで逃げ切った。

ハヤブサは若い個体で、残念そうに飛び去った。

今日行った蓮田には今シーズン見ていなかったムナグロ、ハジロコチドリを見ることができた。ツメナガセキレイも見られているらしい。

 

20211008_2
ムナグロが6羽
20211008_3
ハジロコチドリ
20211008_4
ヨーロッパトウネン
20211008_5
ツルシギとコアオアシシギ

【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、ムナグロ、コチドリ、ハジロコチドリ、タシギ、ツルシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、トウネン、オジロトウネン、ヨーロッパトウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、ハマシギ、キリアイ、トビ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 37s種+ドバト

|

« 乙戸川沿いの水田エリアを散歩 | トップページ | ドングリがポトポト落ちる里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 乙戸川沿いの水田エリアを散歩 | トップページ | ドングリがポトポト落ちる里山散歩 »