快晴の空の下で里山散歩
稲刈りが終わった水田でダイサギが餌を探していた。多分ヌマガエルがいるのだろう。
池の奥にマガモが3羽。
ハシビロガモも2羽きていた
ジョウビタキは複数見られた。
ノスリが上空を帆翔していた
カラタチにナミアゲハの幼虫がいたけれど、蛹になれるのだろうか
虹色に見えたオニグモの仲間のクモの巣
トリノフンダマシの卵嚢のようだ
トラマルハナバチ
イチジクの実にキタテハが汁を吸いにきていた
ベニバナボロギク
ダンドボロギクの穂
シロバナミゾソバ
シロオニタケ
コナラの倒木にクヌギタケがでていた
ツタウルシの葉が紅葉していた
カラスウリの実が色づいていた
キヅタの花が咲いていて、蜜を吸いにハチやアブ、蝶などが集まっていた。
近くに行くと花の香りがして、虫の羽音が五月蝿いぐらいだった。
【観察した野鳥】
マガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ 23種+ソウシチョウ
| 固定リンク
コメント