« 稲敷の蓮田を駆け足で回る | トップページ | 風向きで葱の匂いが漂ってくる »

2021/10/09

ドングリがポトポト落ちる里山散歩

20211009_1

今日は「万国郵便連合記念日」、「道具の日」、「トラックの日」。

曇りで少し気温が下がった里山散歩。

散歩コースを歩いているとドングリがポトポトとおちてきていた。

池でカモを探してみたが見ることができなかったけれど、岸寄りの水面に時々水しぶきが上がるっていた。

何かとよく見ると、風で気が揺れるとドングリが水面に落ちて水しぶきが上がっていたのだった。

カラの混群が出来始めてるようだ。アカゲラやカケスが山から降りてきていた。

20211009_2
ヨコヅナサシガメの幼虫が芋虫の体液を吸っていた
20211009_3
カラタチの木にクロアゲハの終齢幼虫がいた
20211009_4
同じカラタチの木にアゲハの幼虫もいた

20211009_5
イネ科の草に独特の顔のクロコノマチョウの幼虫がいた
20211009_6
ハギ類の草にキタキチョウの蛹をみつけた
20211009_7
オオカマキリが卵を生んでいた
20211009_8
ゴンズイの実
20211009_9
ミゾソバの中に花が似ているアキノウナギツカミがあった
20211009_10
ガマの穂が解けて白い綿毛が飛んでいるけれど、綿毛が飛んでいるところを撮るのは難しいので蜘蛛の巣に付いた綿毛を撮ってみた
20211009_11
帰り道久しぶりにキジを見た

【観察した野鳥】
キジ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、キレイsp.(キセキレイ?)、セグロセキレイ、ホオジロ 25種+コジュケイ

|

« 稲敷の蓮田を駆け足で回る | トップページ | 風向きで葱の匂いが漂ってくる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 稲敷の蓮田を駆け足で回る | トップページ | 風向きで葱の匂いが漂ってくる »