ドングリがポトポト落ちる里山散歩
ヨコヅナサシガメの幼虫が芋虫の体液を吸っていた
カラタチの木にクロアゲハの終齢幼虫がいた
同じカラタチの木にアゲハの幼虫もいた
ハギ類の草にキタキチョウの蛹をみつけた
オオカマキリが卵を生んでいた
ゴンズイの実
ミゾソバの中に花が似ているアキノウナギツカミがあった
ガマの穂が解けて白い綿毛が飛んでいるけれど、綿毛が飛んでいるところを撮るのは難しいので蜘蛛の巣に付いた綿毛を撮ってみた
帰り道久しぶりにキジを見た
【観察した野鳥】
キジ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、キレイsp.(キセキレイ?)、セグロセキレイ、ホオジロ 25種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント