« 初霜柱 | トップページ | 今日の飛びもの 東邦航空のAerospatiale AS350B Ecureuil/AStar(JA9840) »
今日は「ペンの日」、「いい風呂の日」。
天気が良いので近くの乙戸川沿いに散歩に行ってきた。
霜が降るようになってきたので、昆虫はどうかなと思ったけれど、あまり影響がないみたいだ。
冬鳥はまだ動きがないようだ。
川に向かう途中のソバ畑は、収穫時のこぼれ種が芽を出していた。随分こぼれ種が多いようだ。
ソバは低温に弱いので、これから寒くなるので枯れてしまうのだろう。
陽だまりにアカタテハがいた。
まだモンシロウチョウが飛び回っていた。
雑木林の上でノスリが帆翔していた。
畑の奥にカラスの群れがいたのでよく見ると、ハシブトガラスとハシボソガラスに混じってミヤマガラスが混じっていた。
帰り道のコースを変えてみたところハンカチの木の実を初めて見ることができた。
【観察した野鳥】キジバト、オオタカ、ノスリ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ 13種+ドバト
2021/11/26 バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント