« くらしの植物苑で古典菊を見る | トップページ | なかなか霜が降りない »

2021/11/11

印旛沼で鳥見

20211111_11

今日は「世界平和記念日」、「ピーナッツの日」、「電池の日」、「ポッキー&プリッツの日」、「ハッピーバイナリデー」。

歴史民俗博物館の帰り道に印旛沼に寄ってみた。

天気が良かったけれど、風が強く小鳥はあまり活発に動いていなかった。

オナガガモを中心にカモ類が増えてきていた。

今シーズンもトモエガモが来ていないかと探して見ると、遠くのオナガガモの群れの中にチラリとトモエガモが見えたので、群れを撮影して拡大してみると沢山トモエガモが混じっていた。

20211111_12

カモは船が近づくと飛んで移動して、どんどん遠くに行ってしまった。

20211111_13

ハジロカイツブリの群れが幾つか見ることができた。

20211111_14

長生きしているモモイロペリカンのカンタくんが水浴びをしていた。

20211111_15

ミコアイサが一羽遠くにいるのを見つけた。

20211111_16

【観察した野鳥】
ヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、カワセミ、モズ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ベニマシコ、アオジ 31種+モモイロペリカン、ドバト

|

« くらしの植物苑で古典菊を見る | トップページ | なかなか霜が降りない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« くらしの植物苑で古典菊を見る | トップページ | なかなか霜が降りない »