黄葉が始まった里山散歩
池に初記録のカンムリカイツブリがいた。
何か驚いてマガモが飛び出したけれど、全く綺麗に飛び立てない。宮内庁の鴨場で簡単に網ですくい取られるはずだ。
マガモと同じくらいオカヨシガモがいるようだ。
逆光だけれどジョウビタキが目の前に止まってくれた。
エノキの根元の落葉の中にゴマダラチョウの幼虫がいた。ゴマダラチョウの幼虫は毛だらけ。
別のエノキにアカボシゴマダラの幼虫がいた。
梅の木にモズの早贄を見つけた。コバネイナゴのようだ。
コバネイナゴは見られずハネナガイナゴが目立っていた。
オオアオイトトンボが目立っていた。
縁起の良いマンリョウの実が生っていた。
ヒイラギの白い花。
ガマの穂が風で飛んでいた。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、オオバン、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ 26種
| 固定リンク
« 今日の飛びもの 東邦航空のAerospatiale AS350B Ecureuil/AStar(JA9840) | トップページ | 今日の飛びもの 東邦航空のCessna 172P(JA4122) »
コメント