霞ヶ浦西浦中岸パトロール
今日は「勤労感謝の日」、「新嘗祭」、「いいふみの日」、「ゲームの日」。
午後から霞ヶ浦環境科学センターに行く用事があったので、早めに出て霞ヶ浦西浦右岸を土浦市手野町からかすみがうら市歩崎まで湖岸線を走ってみた。
猟期に入ったためかカモの群れが沖合に集まっていた。
岸近くの湖面と蓮田はオオバンばかりだった。霞ヶ浦では、オオバンは右岸に集まってるようで、右岸には少ない。
船溜まりの電線の上にツバメが止まっていた。数えてみると133羽いた。
このエリアは、越冬ツバメがいるところだけれど、これほど多くのツバメは見たことはない。渡り遅れなのだろうか。
去年の11月5日に稲敷でツバメを見たことがあるけれど、単独だった。
去年と同じ場所でホオジロガモの小群を見ることができた。
セグロカモメ
蓮田にウズラシギ、タカブシギ、オジロトウネン、エリマキシギなどがいた。越冬するだろう。
集まりの後帰り道霞ヶ浦総合公園のオランダ風車のイルミネーションが見えた。
土浦駅周辺の建物も日没時には雰囲気がでる。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、ウズラシギ、タカブシギ、トウネン、オジロトウネン、ヒバリシギ、エリマキシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ 43種+ドバト
| 固定リンク
コメント